引張コイルバネは、OA機器・自動車部品・農業機械などで幅広く使われていますが、フック形状の選び方や初張力によって寿命や性能に大きな差が出ます。今回は代表的なフック形状の種類と選定ポイントなど詳しく解説します。
実際に機械「TF-35」にてUフックの引張コイルバネを製造している動画です。
フック形状の種類と用途別ポイント
JIS B 2704-2:2018 でも紹介されている代表的なフック形状は以下の4つです。
1.半丸フック
コイルの半巻を起こした短尺設計向け。スペース制限がある機構におすすめ。
2.丸フック(ジャーマンフック)
1巻を起こした形状で、加工性・耐久性ともに優れるスタンダード形状。
3.逆丸フック(イングリッシュフック)
最も一般的な形状。強度バランスも良好で多くの産業で採用実績があります。
4.Uフック
自由長を確保しやすく、長めのフックを必要とする設計に最適。
その他のフック(角フック・側面丸・絞り丸など)は、コストや強度面で制約があるため、特殊なケース以外では非推奨です。
農業機械に使用している引張ばねなども含め、実際の製作実績をまとめたページはこちら。
フック選定の3つのポイント
引張バネはフックの根元から破損しやすく、選定ミスが寿命や安全性に直結します。以下の3点を必ず確認しましょう。
•強度の確保:過大な応力がかかる形状は避ける
•加工のしやすさ:冷間成形が可能な形状を選ぶことでコスト削減
•取付性:使用環境に合った長さ・方向で設計されているか
初張力とは?設計上の考慮ポイント
引張コイルバネの初張力は、ばねを密着巻きで製造した際にコイル同士が押し合って発生する力のことです。小スペースで高荷重を得たい場合に非常に有効です。ただし、線径や材質、コイルピッチによっても初張力値は大きく変動するため、使用環境に応じた設計調整が必要です。
栄光技研株式会社では、線径1.4mm~3.5mmの引張コイルバネを機械「TF-35」にて製造可能です。Uフックをはじめとした各種フック形状にも対応しており、試作や少量対応も承ります。線径や形状のご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら